恋愛相談を受けたときのアドバイス方法

admin

仲の良い友人が恋愛問題で悩んでいたとき、何とか解決してあげたいと思うものですよね。しかし、デリケートな問題でもあるため、話を聞いてあげてもどのようにアドバイスをすれば良いか分からないものです。

■まずは相手の恋愛相談を聞く

恋愛相談を受けたとき、その状況によっては口を挟みたくなるものです。浮気をされている、一方的に別れを告げられた、連絡しても返事がこないなど恋愛の悩みはさまざまです。
自分が経験していないことであれば、そんな行動をする相手が信じられないと思い、すぐに別れるようアドバイスをする人も多いでしょう。
しかし、実際のところ恋愛問題は二人にしか分からない部分も多いものです。
また、話の途中でアドバイスされることで自分の本音がいえなくなったり、問題の本質が分からなくなることもあります。
恋愛相談を受けた場合、自分の感想をいいたくなるのも分かりますが、まずはしっかり相手の話を最後まで聞き、それから自分の意見を伝えるようにしましょう。

■相手が解決を求めているのか見極める

恋愛相談をしてくる相手によっては、本当に問題を解決したいのか、それとも恋愛の愚痴を聞いてほしいだけなのか分からないこともあります。
話を聞いているうちに「あなたの彼氏はどう?」「あなたならどうする?」などと質問を投げかけられることもあるでしょう。
もしも相手が話を聞いてほしいだけであっても、同じような質問をすることも少なくありません。
相談相手が本当に解決したいのか、話を聞いてほしいだけなのかを見極めるのはとても難しいと思われます。
また、話を聞いてもらって同調してほしいだけの人もいることでしょう。
まずは相手に同調し、それからやわらかい言葉で少しずつアドバイスしていくことで、相手もアドバイスを受け入れやすくなります。

■第三者の立場でアドバイスしよう

恋愛相談では仲の良い友人ほど相手の立場に立ってしまい、別れたほうがいいなど極論をいってしまいがちですが、相手がそれを望んでいないこともあります。
自分の経験値を元に、第三者的な立場で冷静なアドバイスを送ることが必要です。