『離婚させたい』でも依頼OK?別れさせ屋の上手な使い方

admin

「あの二人を離婚させたい」と思った時、どんな行動を取るべきか悩む人もいるでしょう。自分と直接の関わりがなくても、離婚を後押しするために別れさせ屋に依頼するという考えが浮かぶこともあります。

■自分自身ではなく「誰かを離婚させたい」もOK?

別れさせ屋に「離婚させたい」と依頼したいと思っても、「自分の離婚じゃないのに依頼できるのかな」と迷うかもしれません。結論から言ってしまえば、『依頼の理由によっては可能』なことが多くなっています。

例えば、兄弟や姉妹などがパートナーからひどい扱いを受けていて、「早く離婚させてあげたい」と思うことがあるかもしれません。そのような場合、本人ではなくても依頼を請ける別れさせ屋もいます。

ただし、依頼の理由に嘘があってはいけません。離婚させたい理由や証拠など、必要な情報は必ず依頼時に別れさせ屋へ伝えましょう。別れさせ屋がその情報に納得し、「これなら依頼を請けられる」と判断すれば、本人以外の関係でも請け負うでしょう。

■依頼NGになってしまうケース

別れさせ屋はどんな依頼でも請けるわけではありません。「離婚させたい」という依頼でも、きちんとした理由がなかったり、社会的に問題があったりするような場合には、高確率で断ります。

別れさせ屋は法律を遵守して営業する業者で、公序良俗に反することや、反社会的な行動は決してしません。

そのため、「相手を傷付けたい」「相手の人生をめちゃくちゃにしたい」など、暴力的な理由が関わる場合には、「離婚させたい」という依頼をOKすることはないでしょう。

離婚に限らず、どのような関係性の依頼でも同様です。法的や社会的に問題がなく、正当な理由があるかどうかを確認してから依頼しましょう。

■別れさせ屋は「離婚させたい」も基本OK

別れさせ屋は「離婚させたい」という依頼でも、公序良俗に反しない理由であればOKであることがほとんどです。「これはOKかな?」と迷った場合には、正式に依頼する前に問い合わせをしてみるとよいでしょう。